どうも、アプラボです。
今回はAmazonの動画配信サービス「Prime Video」について紹介していきます。
言わずと知れたAmazonプライムですが、月額500円(税込)でさまざまなサービスを受けることができます。「Prime Video」もその中の一つで、オリジナル作品や映画やドラマ、アニメが見放題で楽しめます。
しかし、見放題の作品の入れ替わりが頻繁であったり、旧作の取り扱いが少なかったりと、動画配信サービスオンリーのブランドと比較してしまうと、コンテンツ数に物足りなさを感じてしまうのは否めないです。あくまで、Amazonプライムの特典の一つと考えるのがいいでしょう。
この記事では他社とも比較しながら、「Prime Video」中心に紹介していきます。

もくじ
特徴①:月額500円でさまざまなサービスが受けられる!
「Prime Video」は、月額料金が500円、年間一括で支払うと4900円(両方税込)と、大抵の動画配信サービスは月額1000円を超えることがほとんどですが、他社と比較してもかなりリーズナブルです。また学生なら月額250円(税込)のPrime Studentに加入できるため、年間3000円で利用できてしまいます。
さらに「Prime Video」を視聴可能にするということは、Amazonプライム会員に加入することになるので、Amazonにおけるさまざまなサービスが受けられるようになります。
- 対象商品の送料無料、お急ぎ便、日時指定便
- Amazon Photos
- Prime Music
- Amazonフレッシュ
- Prime Reading
- Prime Gaming
- Prime Video
「Prime Video」以外にも、これだけのサービスが利用できるので、月500円で得られる恩恵は大きく感じます。
特徴②:人気のオリジナル作品が多数配信中!
「Prime Video」の特徴として、人気のオリジナル作品を多数配信していることが挙げられます。他社のサービスではオリジナル作品がないこともありますが、月額500円なのにさすがAmazonですね。
テレビのCMで宣伝されている「HITOSHI MATSUMOTO presents ドキュメンタル」はもはや看板番組になり、千鳥の「相席食堂」や恋愛・婚活リアリティ番組の「バチェラー・ジャパン」月刊情報誌「東京カレンダー」の話題小説を実写化した「東京女子図鑑」など、「Prime Video」でしか観られない話題作品が大変魅力です。



Amazonプライムの会員は他の動画配信サービスの会員数よりも多くたくさんのユーザーがいます。話題のオリジナル作品を、友達と共有しやすいので、話のタネにもなるでしょう。
オリジナル作品は海外ドラマもラインナップされているので、海外ドラマ等に興味がある方にも需要があるはずです。
特徴③:関連タイトルやおすすめ機能、ユーザーレビューで好きな作品が見つかる!
関連タイトルは選択した作品と似ている作品を表示してくれる機能です。系統が似た作品が用意されるので、次に視聴するタイトルが見つけやすいです。
おすすめ機能はホーム画面でおすすめの作品を表示してくれるというもの。「あなたが興味ありそうなTV番組」という名目をタップすると、作品のサムネがずらりとみられます。
これらの機能があれば、だいたい自分好みの作品に出会えると思います。作品検索では、フリーワード対応で、ジャンル検索もあるので、作品探しの機能は不自由ない印象です。

ユーザーレビューは便利な機能で、作品を観るかどうかの決めてになると思います。また難解な作品のネタばらしとして読んでみるのも面白いですね。
少し作品紹介のようになってしまいますが、、、
「Prime Video」で視聴可能な「グリーン・インフェルノ」という作品があります。内容は、資源を狙った企業の森林伐採によって、絶滅の危機に瀕しているヤハ族を救おうとする過激慈善活動をする学生グループは、現地に乗り込むが飛行機が墜落。生き残った学生たちはヤハ族に助けを求めましたが、ヤハ族は人間を食べる食人族だったという作品です。次々の登場人物が食われていくストーリーで、ヤハ族と学生間でのコミュニケーションがないため、食人族から逃げ出せるかどうかという作品に見えます。しかし、レビューには作品をロジカルに説明する秀逸なコメントがありました。このレビューのおかげで作品についての見方が変わり、二度作品を楽しめた気分になりました。

と余談でしたが、レビューがあることで作品についてがわかるので、便利な機能です!
特徴④:再生機能と複数のアカウント
「Prime Video」の再生機能には、動画配信サイトでおなじみのダウンロード機能があります。これによって、外出先でもデータ通信料を気にせず楽しむことができます。しかし、倍速再生の機能はなく、等倍での視聴となります。
また再生機能で便利なのが、10秒巻き戻しと10秒飛ばしの機能です。この台詞を聞き逃してしまったや、もう一回このシーンが観たいというときに重宝する機能ですね!あるとなかなか便利です。
複数のアカウントに関して、「Prime Video」では1契約につき3台まで、端末を登録することができます。この機能があれば、外出時はスマホで、自宅ではPCで、といった利用ができるので便利です。
さらに、同時視聴端末数は3台と、1契約で3人がサービスを同時に受けられるので、みんなで使えばさらにお得になります。この同時視聴の機能は動画配信サービスの中で、実装されているのが珍しく、大手他社サービスでは「U-NEXT」か「Netfilxのスタンダードプラン(上から2番目のプラン)」より上のプランのみに、同時視聴機能がついています。
まとめ
「Prime Video」はAmazonプライムの会員が利用できるサービスで、月額500円(税込)と破格な料金設定です。
動画配信サービスとしては、他社のサービスの劣る面は多いですが、月500円なら、充分の内容です。
目を引く特徴はオリジナル作品が人気作で有名であったり、同時視聴が3台まで可能という点で、「Prime Video」ならではな部分が他社との差部化にもなっていると思います。
月額500円でAmazonプライムの特典が全て利用でき、「Prime Video」にしかない作品が観られるので、利用してみるのはいかがでしょうか!?