どうも、アプラボです。
今回は韓国のcom2usが運営する「サマナーズウォー」について紹介していきます。
「サマナーズウォー」は、全世界ダウンロード数1億突破の大人気RPGです。
魅力な点は世界大会が開催されるほど人気の4対4のターン制バトルで、キャラクター(モンスター)は1000種類以上と、自分に好きなキャラクターで、自分の好きなプレイスタイルで戦うことができます。
属性は火、水、風、光、闇の5種類!なじみのある種類なので、ゲームに入りやすく、戦略性の要素も入り、やりこめること間違いありません!
本作は全て3Dグラフィックが導入されていて、エフェクトとともにゲームを演出し、躍動感あふれるプレイができます。
もくじ
世界観
マナクリスタルはすさまじい力を秘めたマナの結晶体です。そんな力を求め、魔法戦争が100年も続きました。戦争は「天空のアリーナ」という決戦場で勝敗を決め、勝ったものが望むのもを手に入れるということで、締結します。
召喚→育成→戦闘のゲーム要素
サマナーとは召喚という意味で、プレイヤーはさまざまなモンスターを召喚・育成・戦闘していきます。ステージ制のダンジョンが用意されていて、4体のモンスターで敵に挑んでいきます。
ではそれぞれの要素ごとに紹介します。
召喚要素
本作において、ゲーム進行はモンスター召喚(ガチャ)からはじまります。その後モンスターを強化し、戦闘するという流れです。
まずプレイヤーは「召喚書」を使用してモンスターを召喚します。モンスターのグレードは☆1~5まで存在し、アイテムor課金アイテムのマナクリスタルで召喚できます。
- 未知の召喚書:☆1~3のモンスターが召喚できます。
- 不思議な召喚書:☆3~5のモンスターが召喚できます。
- 不思議召喚:マナクリスタルを75個消費して、☆3~5のモンスターが召喚できます。
未知の召喚書を使ったモンスター召喚は序盤でもたくさん行えます。序盤ダンジョン周回で簡単に手に入るので、どんどん召喚していきましょう。
不思議召喚はほぼ課金のみで、☆5のモンスターの出現率がかなり低いゲームなので、あまりオススメはできません。
しかし召喚できるモンスターの☆が数も少なくても、弱いモンスターばかりだが、どのモンスターも育て方次第で強くなる可能性はあります。
育成要素
育成と進化はサマナーズウォーの人気の理由となっています。なぜなら、どんなモンスターでも最大等級まで育成できるからです。さらに本作はキャラクターステータスによって強さが決まるゲームではなく、育成方法によって価値が決まります。なので、ガチャで排出した高レアリティーのモンスターが、育成された低レアリティーのモンスターに劣ることがあります。
召喚したモンスターの育成は、ダンジョンクリアの経験値、モンスターの合成、ルーンのレベル上げなどで行えます。ルーンとは1体のモンスターで最大6つまで装備することができる、装備武器のようなもので、ルーン構成次第で強さが大きく変わります。

戦闘要素
戦闘はマップに用意されたクエストをステージ式で攻略するもので、ターン制のコマンドバトルが実装されています。
最大四体まで戦闘に参加させることができ、3つのスキルを使用して敵を倒していきます。戦略は考えて勝負することが重要で、その点が魅力なところです。属性やタイプ、スキルなど、さまざまな要素が複雑に絡まっています。
オートバトルや倍速三倍といった時短機能も付いているので、初心者でも簡単に攻略できる点は便利です。
対モンスター戦のPvEはもちろんのこと、育てたモンスターの力試しができるPvP、10人以上が集まって作成可能なギルド対ギルドのGvG戦など、多数のコンテンツも用意されているので、育成→戦闘という単純な構図のゲームでも、かなりの満足度があります。

序盤の進め方
リセマラはしない
ガチャ要素ありのゲームはインストール後、リセマラをして、レアリティの高いユニットを手に入れようとします。(ガチプレイをするなら)しかしサマナーズウォーはリセマラするデメリットが大きく、おすすめはできません。
デメリット①:最初の星3~星5確定のガチャを引けるまでにかかる時間は約1時間程度です。こんなにリセマラに時間をかけていられませんね。さらに10連ガチャなどではなく、単発のガチャになります。
デメリット②:サマナーズウォーの最高レアリティ☆5の排出率は、1%にも満たない低確率となっています。最高レアリティは現状課金のみといえます。
本作はモンスターを最大等級まで成長させられるゲームなので、運営からはガチャに頼ったゲームを作らないというような印象が伝わりますね。無課金勢にとっては、ガチャというリアルマネーと運に頼らず、自身の努力で強くなれる点がとても魅力になると思います。
召喚士の道
序盤は「召喚士の道」という攻略ガイドライン(初心者ミッションのようなもの)にしたがって、攻略していきます。最初はダンジョンの難易度も低く、ストレスフリーでゲームが進んでいきます。
水魔剣士ラピスを育てる
召喚士の道を順当にこなしていくと、シース山にたどり着きます。そこのNormalをクリアすると、水魔剣士が手に入ります。
水魔剣士ラピス
水魔剣士ラピスは序盤で手に入り、序盤の中核メンバーに入る優秀なユニットです。
3つ持つスキルは攻撃スキルの回復と体力の吸収、全体攻撃とかなり便利で優秀です。序盤で大変重宝するので、是非育てたいところ。
「水魔剣士」から育成していき、覚醒することで「水魔剣士ラピス」となります。特に、全体攻撃のスキルは不思議な召喚書で別のモンスターを出さない限り、手に入らないので「水魔剣士」は押さえておきましょう。
まとめ
・全世界一億万ダウンロード突破の王道RPG
・世界大会が開かれるほどの人気とバトルコンテンツ要素
・運営は韓国の「com2us」
・1000以上のモンスターとフル3Dグラフィックがゲームを壮大に演出!
・バトルはマニュアルとオート、倍速の切り替え式で、時短も可能!
・どのモンスターも最大等級に進化させることができるため、自分に合った好きなキャラでゲームができる!